「 月別アーカイブ:2019年03月 」 一覧
-
-
【主導権は誰が握るのか?:平成という時代を振り返って】
2019/03/30 コラム
自分の人生の主導権を自らが握っている。
そう言い切ることはできますか?
-
-
【優れた人脈を築ける人と浅い付き合いしかない人の分岐点とは?】
2019/03/28 コラム
浅い付き合いしかできない人と、
優れた人脈を築ける人は何が違うのか?
-
-
【「名前を呼ぶ」ことの重要性:トップセールスは名前を忘れない】
2019/03/27 コラム
相手の名前を覚え、呼ぶこと。
ビジネスにも大きな影響があります。
-
-
【営業とはお客様の導き手である】
2019/03/26 コラム
営業をするならば、
お客様の導き手としての自覚と責任が伴います。
-
-
【専門家の為の『欲しい!』と言われるセールストークとは?】
2019/03/23 コラム
契約を頂ける専門家は、
どんなセールストークをするのかを解き明かします。
-
-
【起業家の9割が年収300万円未満の3つの理由】
2019/03/22 コラム
起業家の9割が収入が多くない理由と、
高い収入を得る為に必要な取り組みとは?
-
-
【知識だけでは専門家として成功できない】
2019/03/21 コラム
知識量が多い=専門家として成功できる、
この図式が成立しないのがビジネスの世界です。
-
-
【専門家としての成長を妨げるのは即ち「期待」である】
2019/03/18 コラム
専門家としての成長、成功を妨げるもの。
それは「相手への期待」です。
-
-
【おもしろきこともなき世をおもしろく】
2019/03/16 コラム
「おもしろきこともなき世をおもしろく」
この言葉の本当の意味とは?
-
-
【一流の専門家は言葉を選ぶ:サッチャーはかく語りき】
2019/03/14 コラム
「鉄の女」マーガレットサッチャー氏の言葉には
専門家として大切な考え方が詰まっています。