【利益を増やすコストカット/利益を減らすコストカットの違い】
今日もご覧頂き、
誠にありがとうございます。
売らなくても売れる仕組みのつくり方:主宰
香月 翼です。
経営をするうえで。
コストカットは
売上拡大と同じように重要です。
僕は個人事業主ですが。
可能な限り、
無駄なコストは省いています。
事務所を持たず
OA機器などの事務用品を持たず
基本的にデータで書類のやり取り 等
無駄なコストをカットして、
浮いた経費などを。
勉強費用や移動費などに充て、
ビジネスの下地をつくっています。
会社員の頃は、
無遠慮にバンバン印刷かけていましたが。
考えてみれば当然なんですけど、
印刷ってお金かかるんですよね(^^;
コストカットが、
経営に重要であることを前提として。
結果的に利益を増やすコストカットと、
利益を減らすコストカットがある。
これもまた、
一つの事実なんです。
************
利益を減らすコストカット
************
コストカットは、
経営に重要な影響を及ぼします。
それは、良くも悪くもです。
誤ったコストカットは、
逆に利益を減らすことにもなりかねません。
よくありがちなのが。
外から来た経営コンサルタントが、
数字だけで判断する削減策。
ここには、福利厚生や人件費等。
働く社員に直接関わることも、
多々あります。
数字だけ見れば、
確かにカットはできています。
しかし、その一方で。
行き過ぎたコストカットは、
社員の士気の低下を招き。
退職者が続出して、
逆に採用コストが跳ね上がった。
こんな失敗例もあります。
また、外注をやめて、
全て社員に作業を回したことで。
利益を生む仕事の時間が減り、
結果的に利益が減った事例もあります。
無駄なコストは、
削る必要があります。
そのうえで、
何でも削れば良い訳ではないんです。
その見極めを、
確りとしなければなりません。
************
利益を増やすコストカット
************
上述した通り。
利益を増やすには、
無駄なコストを減らすことが重要です。
そのうえで。
必要経費と無駄の見極めを、
確りする必要があります。
僕の仕事で言えば。
事務所がなくても、
十分に対応可能なんです。
ホテルのラウンジであれば、
お客様とお打合せは可能です。
遠方のお客様なら、
Skypeや電話を活用しています。
OA機器がなくても、
世間の流れはペーパーレスです。
また、朱肉の要らないシャチハタさんは。
電子印鑑システムを世に送り出しています。
いちいち印刷をかけなくても、
電子上で決済ができるようになっています。
利益を増やす為のコストカットは、
工夫次第で幾らでも可能です。
ちなみに、僕がコンサルタントとして、
関わらせて頂いたケースでは。
「会議の為の会議」を、
一切廃止しました。
一斉メールで十分な内容の為に。
わざわざ人員を集めて、
資料も大量に印刷して。
利益を生む為の活動時間を、
大幅に削っていたんです。
時間も立派なコストです。
そして、無駄な時間を見直し、
利益を生む為の時間に充てることで。
大幅な利益改善に繋がりました。
経営責任のない一般社員にばかり、
負担を押し付けるのではなく。
ただ単純に、
かかっている経費を削るのではなく。
無駄と必要経費を確り見極め、
無駄を省いて利益を増やす。
それがコストカットの本質です。
では、今日もステキな一日を!
【Q:無駄なコストは、必要なコストはそれぞれどこですか?】
※注記
理想のお客様だけと出会い
お客様と共に大きな成果を達成する
そんなセールスを実現しませんか?
個人事業主様向け【売らなくても売れる仕組みのつくり方】
「いいね」と思って頂けたら、ぜひシェアをお願い致します。