「怒りっぽい」のは何故?
いつもイライラしている。
いつも何かに不満を言っている。
いつも誰かに怒鳴っている。
なんであの人は、あんなに怒りっぽいのだろう。
こんにちは、うながし家(か)のつばさです。
皆さんの周りには、上記のような「怒りっぽい人」はいませんか?
実は。
何を隠そう、上記の内容は僕が以前言われていたことなんです。
いつも何かにイライラしていました。
いつも誰かにムカムカしていました。
僕は一体、何にこんなにも腹を立てていたのか。
結論を申しますと、怒りっぽい人は往々にしてコンプレックスの塊なんです。
学歴であったり、容姿であったり、人間関係であったり・・・
その他様々な要素がありますが、
怒りっぽい人は何らかのを抱えています。
ちなみに、以前の僕はありとあらゆるものにコンプレックスを抱えていました(苦笑)
容姿には自信なかったし、人間関係は言わずもがな。
仕事は中々結果出ないし、人に自慢できる経歴もない。
自分に全く自信を持てませんでした。
誰かの笑い声を聞くと、自分が笑われているように感じました。
「自意識過剰だろ 笑」と今なら笑えるのですが、
当時は本当にそのように感じていたんです。
だからイライラしていました。
そして、ぶつけどころのない怒りを。
周りに振りまいていたんです。
なんて傍迷惑な・・・
今の僕は、自分の感情をある程度コントロール出来ています。
「ムカッ」とくることはあるけれど、
すぐにぶつけることはしないようにしています。
(あまりにも不義理な真似をする輩には相応の対応しますが・・・)
なぜコントロールできるようになったか。
それは間違いなく自分に自信がついたからです。
自分の得意分野に気付くことが出来ましたし、
コミュニケーションスキルを改善したことで、
人との信頼関係も構築できるようになりました。
口癖を変えて、表情を変えて。
付き合う人を変えると、自分の環境が劇的に変わりました。
すると、自分の中に余裕が生まれて。
怒りが薄れていきました。
全ては自分が招き寄せていたのだと、そこでやっと気づきました。
アメリカの大学の調査によると、
怒鳴る上司の部下はそうでない部下に比べて24%も作業効率が下がるそうです。
「怒り」をコントロールすることは、仕事にも直結するんです。
何かに怒りを感じていませんか?
誰かにその怒りをぶつけてしまってはいませんか?
提案があるんですけど。
自分の得意(長時間っやっても苦痛を感じない)なことを伸ばしてみてください。
自分が会いたいと思う人をイメージして、その人達が集まる場所に行ってみてください。
自分の大事な人を、何より自分自身を。
心から大事にしてあげてください。
その怒りはきっと鎮火していきますよ。
【しつもん:「怒り」の解消法は何ですか?】
※ 「いいね!」と思って頂けたら、ぜひシェアしてくださいね!
(注記)
僕のホームページにプレゼントをご用意しています。
「勉強する習慣が身に付く7つのコツ」
お問い合わせはこちらから。