【言葉の力:選ばれるセールスの言葉の使い方】
売り込まないのに選ばれる
口ベタ/人見知り、大いに結構
「売る為のセールストーク」から
「選ばれる会話」へ
今日もコラムをご覧頂き、
誠にありがとうございます。
口ベタでお客様に提案できない
お客様との会話が続かない
そんな女性起業家の方々に
口ベタでもお客様から『欲しい!』を引き出す
会話術をお伝えする専門家
かつきつばさです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IT’S A BEAUTIFUL DAY
AND I CAN’T SEE IT.
素晴らしい日だね。
そして私はそれを見ることはできないんだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたは「The Power of Words(言葉の力)」という、
ほんの100秒ほどの短い動画をご存知でしょうか。
目の見えないの男性が
『目が見えません、お恵みを』
と書かれた段ボールを手にし。
道行く歩行者に、
物乞いをしています。
最初は全くと言って良いほど、
足を止めてもらえなかった男性。
そんな中、通りがかりの女性が。
男性の段ボールの言葉を、
冒頭の言葉に書き換えます。
すると、どうでしょう。
次から次へと、
男性の手元には寄付が集まってきます。
お恵みを、という月並みな言葉を、
冒頭のように変えただけで。
目の見えない男性には、
大きな変化がもたらされました。
何が起きたのか理解できない、
そんな男性に向かって。
言葉を書き換えた女性は、
以下のように伝えました。
『同じことを書いただけよ
違う言葉を使ってね』
この動画には、
選ばれるセールスの要素が詰まっています。
今回のコラムでは、
言葉の持つ力についてお伝えします。
*******
内容は同じでも
*******
言っている内容は同じなのに。
使う言葉を変えれば、
伝わるイメージも全く変わる。
そんな例は、枚挙に暇がありません。
想いが一層伝わる。
聴き手の印象を大きく変える。
言葉の持つ力って、
本当に大きいんです。
一つの事例として、
以下の言葉を比べてみましょう。
『世界中の森林は毎年520万ヘクタールのペースで減り続けている』
如何でしょうか。
大変なんだ、というニュアンスは、
なんとなく伝わってきますが。
イマイチ、ピンとこないのではないでしょうか。
では、以下のように言いかえると。
どのように感じるでしょう。
『1分間で東京ドーム2個分の森林が世界から消えている』
如何でしょうか。
前者よりも一層、
危機感が伝わってきませんか。
もう一つ見てみましょう。
『私の上司は無口な人だ』
『私の上司は物静かな人だ』
如何でしょう。
受ける印象が、全く変わりますよね。
前者は、何か近寄りがたい感じ。
後者では、とても思慮深いイメージ。
このように意味合いは同じ、
または似たようなものであっても。
使う言葉次第では、
相手への伝わり方が全く異なります。
そして、選ばれるトッププロこそは。
この「伝わり方」というものを、
とても意識しているのです。
***********
お客様に伝わっているか
***********
扱う商品やサービスが、
どれほどお客様の課題解決に役立つとしても。
それがお客様に伝わらなければ、
お客様は契約したいとは思いません。
だからこそ、セールスは。
お客様に伝わる言葉を、
お客様の為に使うことが大切です。
お客様に喜んでもらう。
どうしたら喜んでもらえるか。
その為に、どのような内容を。
どのような順番で。
どのような言葉で伝えるか。
これらを徹底的に考えることが、
伝わるプレゼンテーションのポイントです。
魅力や価値、
お客様のニーズを満たせる根拠。
これらが正確に伝わり、
お客様が欲しい未来をイメージできるからこそ。
お客様に『欲しい!』と思って頂けます。
自分が伝えたい価値ではなく、
お客様が求める価値を。
自分が伝えたい言葉ではなく、
お客様の記憶に残りやすい言葉を。
専門用語も難しい知識も、
饒舌さも流暢さも必要ありません。
お客様が欲しい未来を、
お客様に伝わる言葉でお伝えする。
そのためには、
普段からお客様の事を。
深く知っておく必要がありますよね。
何かがうまくいった時に
『引き寄せましたね!』
と、声をかけた方が喜ぶ人もいれば。
具体的な数値を挙げて
『達成しましたね!』
と、声をかけた方が喜ぶ人もいます。
目の前の相手が喜ぶ言葉を使う。
目の前に相手に伝わる言葉を使う。
選ばれるセールスの鉄則です。
プロポーズや告白の言葉を考えるように、
お客様に伝わる言葉を考えてみてください 笑
では、明日もステキな一日を!
【Q:目の前のお客様の為にどんな言葉を使いますか?】
※かつきのおススメ
セールスなんかつまらない、やりたくない!
そう思ってはいませんか?
セールスって、おもしろいんです。
おもしろいセールスができるようになる、
そのヒントを得る為に。
先ずは「自分にあったセールススタイル」を、
知ることから始めませんか?
その詳細は【こちら】から
「いいね」と思って頂けたら、ぜひシェアをお願い致します。