【否定的な発言ばかりする人への対処法】
世の中に「良いモノ」があふれ
モノが売れない今の時代
売るモノを変えず売上を変える
そんな販促のお手伝い
今回もコラムをご覧頂き、
誠にありがとうございます。
そして、大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
お客様に喜ばれる売り方をご提案する専門家
販売戦略コンサルタント、香月 翼です。
コロナの対策に追われ、
すっかり更新を止めてしまっておりました。
少しでも楽しみにしてくださっていた皆様、
大変申し訳ございません。
心より、お詫び申し上げますm(_ _)m
さて、何かと自粛ムードの中で、
大変ありがたいことに。
本当にごく少人数向けに、
半日コンサルをWEBで実施させて頂きました。
発案者のご意見としては、
閉塞感を打破したいとのことでしたので。
新しいビジネスアイディアを生むための、
ブレインストーミングを実施しました。
基本的に盛り上がったのですが。
あるお若いビジネスマンが、
他者の意見に片っ端から否定的な発言を連発。
参加された皆様からの、
不穏な空気(笑)を感じ始めた為。
早速、個別対応を実施しました。
久々のコラムでは、
必ず職場に一人はいる困りもの。
即ち
「否定的な発言ばかりする人」
への基本的な対処法です。
閉塞感のあふれたコロナ禍において。
少しでも空気を変える、
そんなヒントにして頂ければ幸いです。
******
否定者の心理
******
具体的な対処法を話す前に。
こういった否定的な発言ばかりする人は、
どんな心理状態にあるのか。
そこから先ずは、
お話する必要があります。
結論から言ってしまえば。
こういった人達の深層心理は
「他者から認められたい」
というものです。
一見、矛盾しているように見えますが。
他者の意見を否定することで
「自分は賢いだろう」
というところを見せつけたい。
こんな歪んだ欲求を、
この人達は持っているケースが多々あります(^^;
他者否定をするだけではなくて。
具体的な対案を示してくれれば、
救いはあるんですけどねぇ・・・苦笑
そして、往々にして。
こういった人達はプライドが非常に高い。
人の意見は否定しますが。
自分の意見を否定されると、
怒涛の勢いで相手を責め立てます。
簡単に想像できると思います。
この後に続く、不毛なやり取りの光景が 笑
こういった人達は「認められたい」という気持ちで、
見当違いなことを話します。
要は最初から、議論にすらならないんです。
議論にならない人に議論を投げかけても、
時間と労力の無駄です。
ですので、
最善手は相手にしないこと。
とはいえ、全く無視はいけません。
上述した通り、プライドが高いので。
無視すれば、他者への攻撃が始まります。
では、どんな方法が有効か。
後段で具体的に述べますね。
********
否定者への対処法
********
では、具体的な対処法です。
先ず押さえておきたいことは
「相手のプライドを傷つけない」
ということです。
プライドを傷つけられれば。
上述した通り、
他者への攻撃が激化します。
ですので、基本的には。
取れる手段は二つあります。
先ずは、一つ目。
分かりやすいデータや数字、力強い結論。
これだけを伝える。
反論、否定する根拠を失くすことです。
反論する根拠がないものにまで、
彼らはかみついてきたりはしません。
(一部、例外は存在しますが…)
数字は目に見えますので、
個人の感情に基づいた否定論はできません。
もう一つはオウム返しです。
ただ、単純にオウム返しをしては。
相手は「馬鹿にされた」と感じますので。
以下のような使い方が理想的です。
ちなみに僕は、上記の否定発言の方に。
以下のように対処しました。
若手ビジネスマン:
『こんなことは意味がない』香月:
『なるほど、意味がないと感じたんですね。
ご意見を有り難うございます。
ちなみに、どんなところに無意味だと感じました?』若手:
『○○が無意味』香月:
『なるほど、興味深いですね。
ちなみに、意味あるものにするには。
どんな手段が考えられるでしょうか?』
伝わりましたでしょうか?
相手の意見は否定せず、
あくまでも建設的に質問しているんです。
こうすると、
相手も対案を出さざるを得なくなります。
そして肝心なのは
『あなたの意見をぜひ聞きたい』
という姿勢です。
相手のプライドを、
良い意味で刺激するので。
否定論ではなく、
建設的な意見を引き出しやすいんです。
更に言えば、
この時点で相手は満足してしまいますので。
その後に自分の意見が採用されなくとも、
大して気にはしません 笑
如何でしょうか。
否定者の話を否定しようとすると、
出口のない水掛け論になりますが。
こういった会話の持っていき方であれば。
無駄な時間や労力を使わず、
相手も満足させられます。
ちなみに僕がこの方に、
上記のような対応をした時。
この方から意外と良い意見が出たので、
採用することにしました 笑
否定的な発言ばかりする人に、
正論や理屈は通じません。
そういったものと割り切って。
最初から否定させない数字を揃えるか、
上記のような対応を心がけましょう。
では、明日もステキな一日を!
【Q:否定的な発言に対してどのような対応をしていますか?】
※どうすればお客様に喜ばれる売り方ができますか?
仕方ないから買ってあげる、ではなく
ありがとう、ぜひあなたから買いたい
お客様に、そう言って頂けるご提案をするために
先ずは「自分に合ったセールススタイル」を、
知ることから始めませんか?
その詳細は【こちら】から
「いいね」と思って頂けたら、ぜひシェアをお願い致します。