言うことは変わっていい?
こんにちは、うながし家(か)のつばさです。
サラリーマン時代、こんな上司がいました。
朝言った指示が、夕方には変わっている。
作成依頼のあった資料に、土壇場で変更入れられる。
訪問先が移動中に変わる。
で、僕は居酒屋でいつも愚痴ってたんです。
「あの人、ほんとコロコロ言うこと変わる!すげぇ迷惑!!」
なんてね(苦笑)
当時としては本当に迷惑だと感じており。
心理学を勉強し始めてからも、
心のどこかで「ああはなるまい」と思っていました。
でも、この考え方が覆される事態が起きました。
とある社長と面談の機会を頂けた際。
その方がこんなことを仰ったんです。
「我々は朝言ったことを昼に変更する勇気が必要」
はぁん!?( ゚Д゚)と思いました(笑)
いや、部下迷惑でしょ、と。
きっと顔に出ていたのでしょう、
社長がニヤリと笑いながら仰いました。
「なんでだと思う?」と。
そう言われても、僕には皆目見当もつきません。
そもそも、自分がそんな上司に振り回されたことがある。
しばらく悩んで出した答えも、悉く「違う」と言われ。
とうとうギブアップ宣言。
すると社長はこんなふうに仰いました。
香月君。
情報は生ものなんだ、鮮度が命なんだ。
すぐに行動に移さないと、劣化してしまう。
でも、それが間違いの可能性は十分にある。
そんな時、自分のプライドを優先して変更を指示しなかったら?
その後、最大級の迷惑を社員にかけちゃうんだよ。
だから、リーダーの立場にある者は。
自分が間違っていることが分かったら即 変更をかける勇気が必要だ。
もちろん、社員への配慮は不可欠だけどね。
そう言って茶目っ気たっぷりに笑うその方を見て。
この方の下で働きたいと本気で思ってしまいました。
まぁ、コーチとして一人前になるのが僕の目標ですので断念しましたが 笑
方針転換は当たり前。
寧ろ、自分のプライドに拘って変更をかけないことこそが害悪。
そんな発想は全くなかった僕には、目からウロコでした。
そう考えながら思い返すと。
確かに元上司にはそんな部分がありました。
内心不満を抱えつつも、上司の指示通りにした際にはほぼ上手くいきました。
逆に、上司に逆らった時には上手くいかなかった。
彼には、上記の社長と同じ視点が備わっていたのでしょう。
でも、僕はそこから学ばなかった。
不満を述べるばかりで、元上司の意図に気付けなかった。
ものすごく貴重な勉強の機会を逸していたことに、
僕はことここに至り漸く気付けたのです。
まぁでも、一言説明してほしかったな(苦笑)
「情報は生もの、鮮度が命」
「行動はすぐに起こす」
「間違っていたら即修正」
「その際、周囲への配慮を忘れない」
大変貴重なアドバイスを頂けました。
僕もこの4つの教訓を意識して、
行動と成長を続けていきたいと思います。
【Q:プライドと仲間、どちらが大事?】
※ 「いいね!」と思って頂けたら、ぜひシェアしてくださいね!
(注記)
4月にイベントを企画しました。
「情報断食道場 @ 無人島」
詳細情報はこちら。
僕のHPにプレゼントをご用意しています。
「”何のために”を明確化する質問集」
+
「行動しない自分を変える8つのステップ」
お問い合わせはこちらから。
メールマガジン好評配信中。
【経験は価値になる】:詳細はこちらから。
うながし家(か)のお仕事です:【各種サービス】
あなたを一生活かし続ける「ヤリガイ・スイッチ」をONにします!