「ターゲット」は誰なのか?
本日も当コラムにお越し頂き、ありがとうございます。
うながし家(か)のつばさです。
以前住んでいた場所に、こんなラーメン屋さんがありました。
暖簾には「こだわりのラーメン専門店」と書いてあったのですが、
お店の前にはこんな立札が・・・
「本日のおススメ:焼肉定食」
心の中で、こう叫んだものです。
「なんでやねーん!!」と。
こだわりのラーメン専門店なのに、なぜ焼肉定食がおススメなのかと。
そしていつの間にか、このお店はひっそりと無くなっていました。
笑い話みたいな例えですが、
我々は仕事で上記のようなことをやってしまっているのです。
それはもう、無自覚に。。
即ち、
「ターゲット:自分の仕事を通して幸せにする人」
を選んでいないということです。
上記のラーメン屋さんの例で言うなれば。
メニューを「こだわりのラーメン」一本に絞って。
ラーメンの食べ歩きをしている人に向かって、
どんどん情報を発信していけばよかったんです。
- メニューを絞ったら、お客さんの層が薄くなるだろう -
こういった反論が聞こえてきそうですが、
逆なんです。
絞らないと選ばれないんです。
そのお店にわざわざ出向く理由がなくなるんです。
何でも出すのなら、その辺の定食屋やファミレスで十分。
わざわざ「こだわりのラーメン専門店」に入って、
焼肉定食を注文する理由がありません。
でも。
メニューを「こだわりのラーメン」一本に絞って、
味を日々とことん追求していればどうでしょうか?
ラーメンの食べ歩きをして、
こだわりのラーメン店を探しているラーメンフリークはたくさんいます。
そういった人達が、そのお店に行く理由は出来るはずです。
なにより、無駄な在庫を減らせますしね。
何を隠そう、僕が同じ失敗をしていました。
メンタルコーチを謳い、独立したまではよかったですが・・・
僕はターゲットを非常に曖昧に設定していたんです。
一体、僕の「お客様」は誰なんだろう?
誰が一番「僕の経験」に価値を感じてくれるのだろう?
そういった悩みを抱え、日々悶々としていました。
そして、ようやく。
僕の「ターゲット」が決まりました!
まだ仮決めの段階ですが、以下のようなイメージです。
頑張っているのに売上が上がらない
営業はもう嫌だ
そんなあなたへ
“売りつける営業”から”選ばれる営業”へ
あなたの営業マンとしての成功をサポートする
「売らない営業コンサルタント:香月 翼」
こんなイメージで、今後活動していこうと思っています。
僕の「幸せにしたい人」は、
売り上げアップしたいけれど、営業が嫌いな営業マンです。
仕事で幸せにする人を明確にする。
選ばれる明確な理由をつくる。
今後の僕自身の課題であり、
仕事で結果を出したい人全てに共通する課題だと思います。
【Q:仕事で”幸せにしたい人”は誰ですか?】
※ 「いいね!」と思って頂けたら、ぜひシェアしてくださいね!
※ うながし家 香月 翼の公式HPは【こちら】
(トップページ右端にダウンロードプレゼントをご用意しております)