コトバ集客プロデュース【コトプロ】

~あなただけの魅力を、理想のお客様に一番響く言葉で~

*

【ノルマ=売上目標と考える前に】

   

今日もコラムをご覧頂き、
ありがとうございます。
 
売らない営業術:ノルマ達成トレーナー
香月 翼です。
 
 
 
今日は祝日ですね、
久々に人に言われる前に気付きました。
 
ま、普通に仕事してます。 
 
 
 
誰かに強制された訳でも、
数字に追われている訳でもありません。
 
ただ、楽しいので(^^♪
 
 
 
まぁ来年度は、
どこかでがっつり休んで。
  
 
 
自転車持参で、
旅行にでも行こうかな~と思います。
  
今は優先順位が低いけど。
 
 
 
仕事の完成度をもっと高めたい欲求が、
現状は最優先なんです。
 
 
 
さて、「ノルマ」という言葉に。
どのような印象を受けますか?
 
 
 
業務命令?
キツイもの?
売上目標?
 
 
 
何にせよ、
良いイメージではないのは分かります 笑
 
 
 
僕はノルマ=売上目標ではなく。
顧客に感謝された数という捉え方をします。
 
 
 
売れない営業マン当時、
営業ノルマという言葉が大嫌いでした。
 
 
 
毎月のように目の前に現れ、
クリアしたらまた次のノルマ。
 
やってもやってもきりがない、
ウンザリした気持ちでした。
 
 
 
そんな僕の意識が変わるキッカケは、
とある講座でご一緒した方の言葉。
 
 
 
僕はスキルを教えてもらい、
満足していたのですが。
 
 
 
「顧客の思考を誘導する」
  
という講座内容が、
この方は気に入らなかったそうで。
 
 
 
僕は不思議に思いました。
 
買わせてナンボだろう、と。
営業なんて数字が全てだろう、と。
 
 
 
その方の意見は正反対。
 
 
 
顧客に感謝されるのが営業だ、と。
 
買わせるように誘導なんて、
筋が違う、と。
 
 
 
当時の僕には、
何一つ理解できませんでした。
 
数字計上できなきゃ無意味。
そう思っていました。
 
 
 
でも、今なら分かります。
 
この方の仰ったことが、
営業の本質だと。
 
 
 
営業マンの仕事は。
 
製品やサービスを通して、
顧客の幸福実現をサポートすること。
 
 
 
自分の営業ノルマ達成の為に、
不必要なものまで購入させる。
 
これでは営業の本来の仕事を、
達成したことにはなりません。 
 
 
 
営業ノルマ達成!
ではなく。
 
今月も顧客に感謝される提案をする!
と意識する。
 
 
 
自分の売上の為ではなく、
顧客に感謝されることで結果的に売上を伸ばす
 
 
 
僕が「ノルマ達成トレーナー」と名乗るのは。
 
この考え方を、
もっと多くの人に知ってもらいたいからです。
 
 
 
営業ノルマを達成できる人は、
顧客の感謝を集められる人。
 
顧客に感謝される提案を、
いつも意識している人
 
 
 
営業ノルマを達成しよう!
ではなく。
 
どうやって顧客に感謝される提案をするか?
と考えてみる。
 
 
 
営業ノルマ達成って、
その先にある結果だと思うんです。
 
 
 
では、今日も素敵な一日を!!
 
 
 
【Q:”ノルマ”をどんな言葉に置き換えますか?】
 
 
※顧客に選ばれるセールスの秘訣を講座でお伝えします!
 詳細はこちら
 
※「いいね」と思って頂けたら、ぜひシェアをお願い致します。
 
メールマガジン、毎週火曜日好評配信中!詳細は【こちら】から
 
※ ノルマ達成トレーナー 香月 翼の【売らない営業術】
(尚、トップページ右端にダウンロードプレゼントをご用意しています)

 - コラム