【選ばれる情報発信のコツ】
今日もコラムをご覧頂き、
ありがとうございます。
売らない営業術:ノルマ達成トレーナー
香月 翼です。
最近の話ですが、
『香月の投稿を参考にしている』
というメッセージを。
特に起業家の方々から、
たくさん頂けるようになりました(^^♪
いや~、照れますね 笑
僕はこのコラム以外にも。
SNSなどでちょこちょこと、
「お役立ち情報」を発信してます。
この情報の発信の仕方には、
ちょっとしたコツがあるんです。
今回のコラムでは、
それをテーマにしたいと思います。
以前「フードコーディネーター」を自称される方と、
少しだけSNSで交流したことがありました。
で、その方の投稿内容なんですが・・・
『今日は▽▽というお店で
◇◇を食べました
おいしかったです』
これを見て、
「この情報はお得だ」
と思う方。
果たして、
どれだけいるでしょうか?
おそらくゼロですよね 苦笑
たまにこういった投稿をして、
その人の「素顔」を見せるのも。
僕は大切なことだと思います。
でも、毎回毎回。
見る度に「今日はこれ食べました」では、
見ているこちらがウンザリです。
どこがフードコーディネーターだ、と。
さぁ、ここで今回のテーマの結論。
選ばれる情報発信のコツとは、
「見る人にとってのお役立ち情報の発信」
なんです。
先の例で言うならば。
シェフの為人や常連さんの声
食材の産地やなぜそれを選んだのか等の、
お店のこだわり
栄養バランスを考えた、
おススメメニューの組み合わせ 等
こういったことを交えて発信すれば。
職業とも相まって、
高い評価を受けたでしょう。
しかし自分が書きたいことや、
主張したいことばかりでは。
見ている人にとって、
何ら共感できるものはありません。
結果的に、
全く読まれなくなるんです。
例えば、商品が洋服なら。
これからの季節に合わせて
こんな靴や上着に合わせると
華やかな感じが出る、とか。
こんな手書きの情報を、
一緒に袋に入れてあげる。
プロ視点からのコーディネートの提案も、
立派な「お役立ち情報」ですよね?
ただの御礼状だと、
捨てられてしまうかもしれませんが。
お役立ち情報は捨てられないんです。
そして、
お役立ち情報をたくさん発信していると。
それは「プロとしての信頼感」に繋がり、
ファンが増えていくんです。
香月は、様々な媒体を利用して。
売上を増やしたいと思っている人向けに、
「顧客に選ばれ続けるための情報」を、
細かく発信し続けています。
だから僕は多くの方から。
「売上アップのプロ」として、
ご依頼頂けるようになったんです。
見た人にとって、
役に立つ情報を発信する。
それが選ばれる情報発信であり、
自身のファンを増やしていくコツです。
情報発信をするならば、
ぜひ上記のことを意識してみてくださいね(^^)
では、今日も素敵な一日を!!
【Q:その情報は見た人が「役に立つ」と感じるものですか?】
※「いいね」と思って頂けたら、ぜひシェアをお願い致します。
※ クビ寸前!売れない営業マンから、
年間3億円超のご契約を頂けるようになった秘訣を公開中!
詳細は【こちら】から
※ 顧客に感謝され、選ばれ続けるセールスの秘訣をお伝えします。
ノルマ達成トレーナー 香月 翼の【売らない営業術】。
(尚、トップページ右端にダウンロードプレゼントをご用意しています)