【メールでしくじり続けた香月だから分かるスルーされるメールの特徴】
今日もコラムをご覧頂き、
ありがとうございます。
ノルマ達成トレーナー
香月 翼です。
今朝配信予定だった、
このコラムに。
明日の下書きを、うっかり上書き。
データが消えてしまいました( ゚Д゚)
久々にやらかしてしまいました。
“ながら作業”には気をつけましょう 苦笑
では、遅くなりましたが本日分です!
『LINEに既読がついても反応がありません』
『メールの返信が来ません』
こんなご相談、
結構多く頂戴します。
一生懸命、
メールなどでアプローチしているのに。
見込み客の反応はゼロ。
何が悪いのか、
全く分からない、と。
売れない営業マン時代の僕も。
よくメールでフォローしようとして、
逆アプローチをしてしまっていました(^^;
コミュニケーションツールとして。
情報化社会では欠かせない、
メールやメッセージ。
そのうえで。
徐々に信頼を失くし、
スルーされるようになるものと。
必ず見て頂けて、
信頼を得られるもの。
両者の違いを検証します。
*********
スルーされるメール
*********
よく受け取るメールやメッセージで、
以下のようなものがあります。
『今度こんなイベントやります。
来てくださいね!』
こういったメールの類は、
すぐにゴミ箱行きです。
なぜか?
受信者のメリットが分からないからです。
自分のイベントの詳細や、
やりたいことのアピールばかりで。
そこに参加すれば、
何を得られるのか。
参加者にどんな良いことがあるのか。
こういったものが、
まるで分からない。
このようなメッセージは、
確実にスルーされるようになります。
メールやLINEなどで、
メッセージを伝える時は。
受信者にとっての利益を、
分かりやすく明記しましょう。
でないと、
読んでもらえなくなります。
*************
メールもコミュニケーション
*************
具体名を出すことは控えますが。
僕のSNSにここ最近、
同グループからの友達リクエストが届きます。
で、承認すると。
決まって、
同じ文言のメッセージが届きます。
自己紹介に擬態した、
売り込み文句です。
読む気も失せますね~(^^;
最近は完全にスルーしています。
目の前に相手がいない、
メールのやり取りであっても。
会話の形式をとる以上は、
それはコミュニケーションです。
文字のやり取りではなく、
人間同士のコミュニケーションなんです。
目の前に相手がいない、
だからこそ。
普段以上に配慮する、
その必要性があります。
誤字脱字は目立っていないか
誤解を招くような表現はないか
このメールを受け取った相手は
どんな気持ちになるか etc
こういった細かい配慮のない文面は、
信用を失います。
結果として、
いざお会いする段階になったとしても。
全く相手にしてもらえません。
そもそもにして、
会う機会すら頂けません。
WEB上でのコミュニケーションは、
普段以上に配慮しましょう。
相手にとっての利益を、
明確に記載しましょう。
それがスルーされない、
相手が読んでくれるメールのポイントです。
では、明日もステキな一日を!
【Q:メールする際、気を配るべきことは?】
≪追記≫
僕がクビ寸前の売れない営業マンから、
年間3億円超のご契約を頂けるようになった秘訣をメルマガで公開中です!
ご登録特典もありますどんな具体的なゴールを設定しますかよ(*^^)v
【無料メールマガジン:「売らない営業術通信」】
売らなくても売れ続ける仕組みづくりをお伝えします。
ノルマ達成トレーナー:香月 翼の【売らない営業術】
「いいね」と思って頂けたら、ぜひシェアをお願い致します。