【2年間の情報発信から学んだ「伝わる情報発信」3つのポイント】
今日もコラムをご覧頂き、
ありがとうございます。
ノルマ達成トレーナー
香月 翼です。
僕のコラム、
もうすぐ900回になります。
起業してからほぼ毎日、
文章を書き続けてきました。
(古いものは少しずつ削除してますが)
メルマガのご登録者も、
日々順調に増え。
僕の情報発信を、
多くの方に。
受け取って頂けるようになっています。
この場をお借りして、
御礼申し上げます。
心から、感謝致しております。
読者の方から『分かりやすい』と、
今でこそ言われ。
多くの方に伝わるようになりましたが。
以前は全くダメでした(^^;
以前の自身の経験を踏まえ。
伝わる情報発信をする為に、
考慮すべき要素は、主に3つです。
***********
誰に向けたメッセージか
***********
最も考慮すべきこと。
それは自分の情報発信が、
どんな人の為のものか。
この点を、
具体的に認識することです。
以前の僕は、
この点が盛大にブレていました。
学生向けだったり
子どもを持つ親御さんだったり
売れない営業マンだったり etc
対象が定まらないこそ、
メッセージも定まらず。
結果として、
誰にも受け取ってもらえませんでした。
自分はどんな人を対象に、
情報を発信したいのか。
先ずはこの点を明確にしましょう。
*******
価値は伝わるか
*******
次に意図すべきこと。
それは、対象となる人に。
どんな価値を伝えていくか。
その価値は、対象者にとって。
本当に価値と呼べるものか、ということ。
コーヒー党の人に、
紅茶の情報を一生懸命発信しても。
価値は低いですよね(^^;
自分のお客様となる人たちは。
どんな情報に、
価値を見出すのか。
その価値を正しく把握し、
自らの経験と合わせて発信すれば。
お客様に価値は伝わります。
************
ファンになってもらえるか
************
情報発信において、
最も重要なこと。
それは受け取った人に、
ファンになってもらえるか、です。
情報発信の主な役割。
それは教育とファンづくりです。
むやみやたらに情報を発信しても。
以前の僕のように、
先にはつながりません。
自分の見込み客にとって、
正しく価値のある情報を発信する中で。
情報を受け取ってくれる人達の、
交流を図れる工夫をする。
相互のコミュニケーションを持つことで、
お互いの距離はグッと近づきます。
全員をファンにする必要はありません。
10人いれば、
9人がソッポを向くくらいで大丈夫。
そのうえで。
こちらを向いてくれる一人に向けて、
徹底的に価値を提供し続ける。
ファン層は広げるものではありません。
先ずは深めるものです。
日々、伝わる情報発信を意識し。
ファンとの親交を深めていきましょう。
では、今日もステキな一日を!
【Q:読む人が価値を感じる情報ですか?】
≪追記≫
僕がクビ寸前の売れない営業マンから、
年間3億円超のご契約を頂けるようになった秘訣をメルマガで公開中です!
ご登録特典もありますどんな具体的なゴールを設定しますかよ(*^^)v
【無料メールマガジン:「売らない営業術通信」】
売らなくても売れ続ける仕組みづくりをお伝えします。
ノルマ達成トレーナー:香月 翼の【売らない営業術】
「いいね」と思って頂けたら、ぜひシェアをお願い致します。