【こんな講座にはお金を出してはいけない!】
今日もコラムをご覧頂き、
ありがとうございます。
売らなくても売れる仕組みのつくり方:主宰
香月 翼です。
さて。
のっけから教育産業に、
ケンカ吹っ掛けるようなテーマですね(・∀・)
通信にせよ
WEB媒体にせよ
リアルにせよ
現代社会には、
学びの機会が随分と増えました。
それに伴い、
情報が雑多化、錯綜し。
玉石混交の具合も、
随分と進んだように思えます。
真に参加者の為になるものと。
主催者の独り善がりに尽きるもの。
この落差は、
更に拡がっているように感じます。
大切なお金を投資して、
効果的な学びを得る為には。
どんな視点が必要でしょうか?
**********
こんな講座は回避対象
**********
良い講座と、
回避すべき講座。
たくさんの講座に、
たくさんのお金を費やし。
今、こうして起業した僕は。
その差異を、
見分けられるようになりました。
では、良い講座とNG講座。
その差異を見分けるには、
どんな点に着眼すべきか?
それは講座の告知文に、
既に明確に現れています。
良い講座の告知文。
そこには必ず
「参加者にとってのメリット」
が明記してあります。
この講座に参加することで、
どんな気づきを得られるか。
その気づきを活用することで、
どんなメリットを得られるか 等
参加した後に、
何を手に入れられるか。
この点が非常に明確なんです。
一方で、
NG講座はと言えば。
講師の主張したいことばかりで、
参加者のメリットが分からない。
実際に、
こうした講座に赴くと。
講座内容は十中八九、
講師の言いたいこと主体です。
講師自身の知識や経験ありきで、
再現性も低い。
『どうだ、自分はすごいだろう?
だから自分と契約しろ』
極端な言い方をすると、
こんな内容なんです。
参加者のメリットが見えない。
そんな講座はNGの可能性が高いです。
こんな講座に、
あなたの大切なお金を出してはいけません。
参加した際のメリットが、
誰の目にも明確で分かりやすい。
そんな告知文の講座を選びましょう。
*********
具体的な使い道は?
*********
僕は以前、狂ったように。
講座通いをしていました。
惨めな自分を変えたくて。
自分の未来を明るいものにしたくて。
講座受講に、
たくさんのお金を費やしました。
結果、どうなったか・・・
何一つ、
状況は好転しませんでした。
なぜか?
決して全ての講座で、
ハズレを引いた訳ではありません。
単純に。
僕が学んだことの活かし方を、
事前に決めていなかったからです。
受講する講座の内容を、
公私共にどのように活用するのか。
こういった目的がすっぽ抜け。
講座を受講すること自体が、
いつの間にか目的化していました。
手段と目的を混同したんです。
これでは成果に繋がらなくて当然。
どんなに優れた講座内容でも。
受講者自身がどう活かすか、
その具体像を描いていなければ。
宝の持ち腐れになってしまいます。
学びとは。
インプットとアウトプットが揃って、
初めて機能するものです。
自分の仕事、生き方、考え方 等
どこにどのような変化を起こす為に、
どんな講座を受講すべきか。
手段と目的を間違えることなく。
アウトプットを具体的に描き、
学ぶべき講座を選択する。
こんな学び方が、
人生を劇的に変えてくれます。
では、今日もステキな一日を!
【Q:どんな目的の為に、どのような講座を受講しますか?】
≪追記≫
僕がクビ寸前の売れない営業マンから、
年間3億円超のご契約を頂けるようになった秘訣をメルマガで公開中です!
【無料メールマガジン:「売らない営業術通信」】
売らなくても売れ続ける仕組みづくりをお伝えします。
ノルマ達成トレーナー:香月 翼の【売らない営業術】
「いいね」と思って頂けたら、ぜひシェアをお願い致します。