コトバ集客プロデュース【コトプロ】

~あなただけの魅力を、理想のお客様に一番響く言葉で~

*

【競合調査が必要な理由とは?】

   


 
今日もコラムをご覧頂き、
ありがとうございます。
 
売らなくても売れる仕組みのつくり方:主宰
香月 翼です。
 
 
 
『競合調査なんてやって
 何の意味があるのか?』
 
 
 
以前に僕が契約をお断りした、
とある飲食店の事例です。
 
 
 
そのお店のオーナーに、
僕は競合調査の有無を確認しました。
 
結果、全くやっていない。
 
 
 
そんなことをやるよりも、
料理の味が大事。
 
 
 
味の良さが、
もっと多くの人に伝わる。
 
その為の工夫をしろ。
 
 
 
こんな依頼内容だったんです。
 
 
 
丁重にお断りしました。
基本姿勢が相容れなかったので。
 
 
 
なぜ僕が、
競合調査を大事にするのか。
 
それは以下のような理由からです。
 
 
 
*******
立ち位置を知る
*******
 
競合がいるところに、
必ずお客様がいます。
 
 
 
競合が全くいない。
 
そんなビジネスは、
お客様もいない可能性が高いです。
(以前の僕のように 苦笑)
 
 
 
だからこそ、
自らの競合を知ること。
 
 
 
競合を知ることで、
自らの立ち位置を整えること。
 
 
 
似たような商品やサービスが、
世にあふれている中。
 
どのような立ち位置で、
競合よりも優位性を出していくのか
 
 
 
この取り組みが、
とても重要なんです。
 

 
似たようなものが多々あれば。
特徴の違いが分からなければ。
 
お客様の判断基準は、
当然「費用」です。
 
 
 
これでは値下げ競争まっしぐらですね。
利益を出しようもないです。
 
 
 
競合を知ることで。
 
自らの立ち位置と、
優位性を構築する。
 
 
 
優位性を出すことで、
お客様に選ばれる理由をつくる。
 
これが目的の一つです。
 
 
 
**********
お客様の求めるものを
**********
 
ビジネスが継続できなくなる、
一番の理由。
 
何だかご存知ですか?
 
 
 
それは「顧客離れ」です。
 
 
 
お客様が離れることで、
売上は減少していき。
 
結果、
ビジネスを継続できなくなります。
 
 
 
では、何が要因で。
お客様は離れてしまうのか?
 
 
  
主要因として、
以下のものが挙げられます。
 
 
 
提供者が
「自分のやりたいこと」
ばかりを優先し。
 
 
 
お客様が何を求めているかを、
全く意に介していない。
 
 
 
こんな状況下で。
 
お客様は提供者を見限り、
どんどん離れていくんです。
 

 
お客様の立場からすれば、
至極当然の話です。
 
 
  
提供者の自己満足の為に。
 
何が楽しくて貴重なお金を、
使ってあげなければならないのか、と。
 
 
 
少し考えれば、
すぐに分かることなのですが。
 
 
 
自分の提供するものに、
なまじプライドのある人。
 
 
 
冒頭の飲食店オーナー、
そして以前の僕のような人が。
 
この点を見失うのです。
 
 
 
そして、当然の帰結として、
ビジネスが成立しなくなります。
 
 
 
ビジネスはお客様あってのもの
 
 
 
自分のやりたいことより
お客様の求めるものを提供する。
 
 
 
こんな姿勢が、
提供者側には求められています。
 
 
 
では、今日もステキな一日を!
 
 
 
【Q:お客様の求める価値を提供していますか?】
 
≪追記≫
 
僕がクビ寸前の売れない営業マンから、
年間3億円超のご契約を頂けるようになった秘訣をメルマガで公開中です!
【無料メールマガジン:「売らない営業術通信」】
 
売らなくても売れ続ける仕組みづくりをお伝えします。
ノルマ達成トレーナー:香月 翼の【売らない営業術
 
「いいね」と思って頂けたら、ぜひシェアをお願い致します。

 - コラム