コトバ集客プロデュース【コトプロ】

~あなただけの魅力を、理想のお客様に一番響く言葉で~

*

「目標」は変えてはいけない?

   

こんにちは、うながし家(か)のつばさです。
 
 
午後から天気悪いとのことでしたので、
朝一で走りに行きました。
 
 
結果。
いつのまにか寝てしまいました。
起きたらこの時間、びっくりです(笑)
 
 
いよいよこのコラムも100話が近づいてきました。
なんだかんだで、続いてますね~。
 
 
僕の目標の一つに、「出版」があります。
喜多川 泰さんのような、
人の行動を後押しできるような小説を書きたいんです。
 
 
今はただの「世迷い事」ですが、いつか実現させてやろうと思っています。
このコラムは、長文を書く練習も兼ねているんです。
 
 
1,000話くらい書けば、文章能力も上がるかな?
 
 
さて、コラム第98話です。
皆さんには「目標」というものにどんなイメージをお持ちですか?
 
 
最近よくこんな相談をされます。
「目標が定まらなくて、コロコロ変わる」と。 
 
 
で、僕はそんな人にどのように伝えているかというと・・・
 
 
「変わっていいと思いますよ」
 
 
結構大勢の人が、こんなふうに思っていらっしゃいます。
「目標は一度決めたら変えてはいけない」と。
 
 
本当にそうでしょうか?  
 
 
何を隠そう、僕も「一度決めた目標は達成すべきものだ」と考えていました。
この時点で違和感を感じませんか?
なんか「義務感」みたいですよね。
 
 
目標を持つ意味って何でしょう?
 
 
それは、目標を持って、それに向かって努力することで。
自身の成長を促すことだと思います。
 
 
目標って「ツール(道具)」なんです。
自分の成長を促進するために、活用すべきものなんです。
 
 
でも「達成すべき」なんて考えていたらどうでしょうか。
 
 
きっと「目標を達成するために目標を設定する」みたいになります。
目的と手段が入れ替わっているような感じがしませんか?
 
 
テストのためだけに勉強するみたいなもんですよね。
 
 
目標を持って行動していくと、色んなことに気付くんです。
気付いたうえで考えると、優先順位が変わることがあるんです。
 
 
その時、以前設定した目標に固執してしまったら?
 
 
無駄になる、とは言いません。
でも、欲しいものを手に入れる為の最短距離にはならないでしょう。
 
 
ちなみに以前の僕は、この「勘違い」をずっとしてしまっていました。
明らかに違うのに、「途中で変えてはいけない!」と。
以前の目標に固執していました。
 
 
そして、欲しい結果を得られなかったんです。
それを何度も繰り返して、こんなふうに思うようになりました。
 
 
苦しいだけだから、もう目標なんか持たない。 
 
 
「目標は達成できないもの/持つと苦しいもの」
そんなふうに認識してしまったんですね。
 
 
でも、目標がないと行動が続かないんです。
しんどくなった時に、「なんでこんなことやってるんだろう?」とか思うんです。
そして、行動が止まってしまうんです。
 
 
目標を達成できないことが問題じゃありません。
行動をやめてしまうことこそが問題なんです。
 
 
目標を達成できないことも多々あるでしょう。
でも、目標に向かって努力して、手に入れたものは。
 
 
あなただけの宝物になるんです。
  
 
途中で変えたって、いいじゃないですか。
大事なことは「目標を必ず達成すること」ではなく「自分が成長すること」です。
 
 
目標というツールをうまく活用して、どんどん魅力的になりたいですね。
 
 
【しつもん:今のあなたの目標は何ですか?】 
 
 
※ 「いいね!」と思って頂けたら、ぜひシェアしてくださいね! 
 
(注記)
 
12月に講座開催します!
 
 
僕のホームページにプレゼントをご用意しています。
「勉強する習慣が身に付く7つのコツ」 
お問い合わせはこちらから。

 - コラム