コトバ集客プロデュース【コトプロ】

~あなただけの魅力を、理想のお客様に一番響く言葉で~

*

「良いトコロ」は何だろう?

   

こんにちは、うながし家(か)のつばさです。

あれだけ「今月は移動しない」とか言っていたくせに、
今から大分に行きます。
 
 
「福岡にいない福岡県民」の本領発揮です(笑)
 
 
では、コラム第99話です。
今回は「視点」の話をしたいと思います。
 
 
僕達の人生には、常に様々な出来事があります。
受験や就職などの割と大きめのものから、日常生活での些細なものまで。
 
 
数を挙げたら、それこそキリがありません。
 
 
では、そのキリのない出来事の。
一体何処に僕らは注目しているのでしょうか?
 
 
少々極端な例とは思いますが、海外の事例をご紹介しましょう。
 
 
その人は、事業で成功しました。
大きな工場を作ることが出来ました。
そして、その工場は火災で全焼してしまいました。
 
 
普通の人なら、途方に暮れるでしょう。
僕なら発狂する自信があります(笑)
 
 
では、その人はどんな行動を取ったかというと・・・
 
 
「こんな光景は滅多に見られない。家族にも見せてやろう」 
 
 
そう言って、家族と一緒に工場が燃える様を見学したそうです。
あたかも、家族でキャンプファイヤーを楽しむが如く。
 
 
もう気付かれた方も多いかもしれませんね。
 
 
その人物の名前は、トーマス・アルバ・エジソン。
かの「発明王 エジソン」です。
 
 
彼は数多くの実験の失敗を経て、電灯の事業化に成功しました。
 
 
実験が失敗した際にも、
「この方法は上手くいかないということを証明できた。だから実験は成功だ」
と、失敗を失敗と思わなかったというエピソードがあります。
 
 
彼はきっと「物事の良いところを探す天才」だったのでしょう。
 
 
さすがにエジソンほどは、厳しいですが。
僕が今意識していることは、
「この状況の良いところは何だろう?」と自問することです。
 
 
人間の脳は、問いかけに反応します。
プラスの面を見る問いかけを行えば、それにふさわしい答えを検索してくれます。
 
 
僕は以前、物事を全てマイナス面から捉えていました。
斜に構えて、否定的な発言ばかりしていました。
 
 
その結果、どうなったか。
何も変わりませんでした
 
 
当然ですよね、否定して行動しなかったのですから。
 
 
そして、当然のように。
「面白くない現状」に、ずっと囚われることになったんです。
 
 
物事を良い面から捉えると、
素晴らしい結果に辿り着く可能性が高まります
 
 
逆に悪い面ばかり見ていると、何も変化が起こりません。
結果として、今の状況を嘆くだけの人生になってしまいます。
 
 
「クレーマーはどんな楽園にいても粗探しをする」  
昔、友人からこんな言葉を聞いたことがあります。
 
 
これでは、いつまで経っても幸せにはなれないですよね。
かつて「クレーマー」だった僕には、よ~く分かりますよ(苦笑)
 
 
物事の良いところを探してみる。
たったこれだけで、日々感じる幸福感は増すのではないでしょうか。
 
 
【しつもん:今の状況の”良いところ”は何ですか?】 
 
 
※ 「いいね!」と思って頂けたら、ぜひシェアしてくださいね! 
 
(注記)
 
12月に講座開催します!
 
 
僕のホームページにプレゼントをご用意しています。
「勉強する習慣が身に付く7つのコツ」 
お問い合わせはこちらから。

 - コラム